税務・会計・経営に関する最新情報や実務のコツをお届けします。
ブログ
BLOG
ロゴマーク
24件の記事が見つかりました
ギャラ飲みで稼いだお金にも税金がかかる?
資金・投資・副業

~ギャラ飲みの収入を確定申告せずに放置したらどうなるの?~ こんにちは!元国税調査官の福元です。 先日、ギャラ飲みのアプリを利用して飲み会に参加し 謝礼金を受け取っていた女性の申告漏れが発覚した報道がありましたね。 ギャラ飲みでお金を受け取...

年末調整も税務調査の対象となる?
税務・会計

【年末調整で多くの方が間違えるポイントや対策とは?】 こんにちは!元国税調査官の福元です。 ついに12月になり、2021年も残りわずかとなりましたね。 12月といえばクリスマスや年越しなど様々なイベントが思い浮かびますが 税務に携わる私たち...

個人事業主の経費はどこまで認められる?よくある間違いとは?
税務・会計

こんにちは!元国税調査官の福元です。 皆さんの中に「確定申告書に受付印を押してもらった=申告内容が認められた」 と思っていらっしゃる方はいませんか? 「経費に該当するか分からないものも含めて申告してみたが 税務署から何の連絡もこないので大丈...

税務調査の対象はどこまで?取引先まで調べるって本当?反面調査とは??
税務調査

こんにちは!元国税調査官の福元です。 突然ですが皆さん、『反面調査』って聞いたことありますか? この言葉、調査官からすると耳にしない日はないくらい常識となる言葉なのです 普段税務署と関係のない生活をされている方々にはなじみがないかもしれませ...

税務調査が入る時期はいつ?抜き打ちでもくるの?
税務調査

こんにちは!国税調査官の福元です。 普段からきちんと申告していても、「税務調査」と聞くと不安になる方も多いのではないでしょうか? そんな方々のために、今日は調査が行われやすい時期と抜き打ちで狙われやすい業種などをご紹介します!  ...

税務調査ってどこまで調べるの?パソコンやメールまで?
税務調査

こんにちは! 元国税調査官の福元です。 今日はパソコン調査の実態と注意点などをご紹介します。 突然ですが皆さん、税務調査で調べられるのは帳簿書類だけだと思っていませんか? ですが税務調査でパソコンの中まで確認するのは決して珍しくはありません...

社長の個人名義クレジットカードで法人の経費を払っても大丈夫なの?
税務・会計

皆さん、こんにちは。元国税調査官の福元です。 経営者の中には、個人名義のクレジットカードで法人の経費を支払っている方もいますよね。 便利で何かとメリットも多いクレジットカードですが 税務調査のときに何か言われてしまわないだろうかと不安に思っ...

税務調査の注意点って何?
税務調査

皆さん、こんにちは。 元国税調査官の福元です。 税務調査官として働いていたころ、調査先でよく聞かれた質問は「どうして今回うちを調査することに決まったの?」というものでした。 「たくさんの会社がある中、どうして自分の会社が選ばれたのか?」その...

なぜ税務調査で棚卸資産が見られるの?
税務調査

税務調査官が必ず確認するポイント 皆さん、こんにちは。元国税調査官の福元です。 本日5月31日は3月決算法人の申告期限日ですね。 今月は申告のために1年間の帳簿を見直した経営者の方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 当事務所もお客さま...

税務調査で一番チェックされる現金勘定!
税務調査

税務調査で一番チェックされるポイントって何なの? ~元税務調査官が明かす税務調査の対策~ 皆さん、こんにちは。 元国税調査官の福元と申します。 今日は以前税務署で法人の税務調査を担当していた私から、 ご商売をされている全ての方がこれだけは気...

領収書はいつまで保管したらいいの?
税務調査

領収書はいつまで保管したらいいの? ~元税務調査官の視点で見た領収書の話~ 皆さん、こんにちは。 私、先日当事務所の一員となりました福元と申します。 突然ですが私は、以前税務署で勤めており、法人の税務調査を担当していました。 今日は元税務調...

青色申告のメリットと確定申告について
税務・会計

今年もいよいよ確定申告の時期が近づいてきましたが、 皆さん、青色申告についてはご存じですか? 個人事業をされている方ならご存じの方も多いと思いますが、これから開業しようかな~と思っている方には、 ぜひ今回の【青色申告】について知っておいて頂...

Contact

お問い合わせ

大阪・本町を拠点とする税理士法人クラウドナインへのご質問、ご相談はこちらにご連絡ください。心斎橋・なんば・関西圏から全国まで対応いたします。

お電話から相談する

TELアイコン 050-1780-5899

営業時間 平日9:00~17:00

メールから相談する

メールアイコン お問い合わせフォームへ