相続税申告・相続対策・事業承継サポート

相続

souzoku_pic1
・相続税が増税されるって聞いたけど、うちは大丈夫かな?
・相続対策ってどうすればいいの?
・相続が発生したけど、申告はどうしたらいいの?
・遺言を作成したいが、どのように遺産分割したらいいか分からない・・・

上記のように相続についてお悩みの方は多いです。
当事務所の代表は「相続診断士」の認定を受けております。

相続についての不安や知りたいことなど、まずは無料相談してみませんか?

相続対策

しっかり計画的に準備しておくことで、相続人同士のトラブル・・・
いわゆる「争族」問題を防ぐこともできます。
節税についても、準備期間が長いほど効果は大きいです。
 
このように相続は事前の対策が大切です。

1.相続税シミュレーション・節税対策のご提案

現時点での財産状況などから概算の相続税をシミュレーションします。
そのうえで今からできる節税対策のご提案させていただきます。

2.納税資金対策

相続税は原則、10ヶ月以内に現金で納める必要があります。
相続財産が不動産ばかりで相続税を納めるための現金がないというケースもあります。
不動産の売却もスムーズにいくとは限りません。
生命保険や死亡退職金の活用など、納税資金の対策も大切な事前対策となります。

3.遺言書の準備

やはり相続人同士が争わないためには遺言書の作成が一番有効です。
作成の際の専門家の視点からアドバイスもさせていただきます。

相続が発生した場合

1.相続税申告書の作成

 
相続が発生した場合、相続税の特例などの活用により
税金が0の場合でも原則として10ヶ月以内に申告が必要となります。

2.遺産分割協議書の作成など

遺言書がない場合、相続財産を相続するためには原則として相続人全員の
合意の上で「遺産分割協議書」の作成が必要となります。

相続後の相続登記も含め、弁護士や司法書士など各専門家と連携し
スムーズな遺産相続をすすめます。 

3.準確定申告書(所得税)の作成

原則として、4ヶ月以内に被相続人の所得税の確定申告が必要となります。

事業承継

事業承継は中小企業の経営者にとって大きなテーマの一つです。
次のように事前に対策をしなければならないことがたくさんあります。

・後継者候補を見つけること
・後継者の教育
・社員を始めとする周囲の理解、協力
・経営権の引継ぎ
・自社株の引継ぎ
 

上記の準備が不足している場合、トラブルになるケースが後を絶ちません。

やることが明確になっていなければ、ついつい先延ばしにしがちですが
早期のしっかりした準備が後継者にとって最高のスタートとなります。

具体的な計画を一緒に考えていきませんか?
お気軽にご相談ください。

Copyright(c) 2014 濱崎税理士事務所 All Rights Reserved.
Top